「結婚したい!」
そうは思っていても、まずは婚活パーティーやお見合いで、相手に自分を選んでもらうことが必要です。
就職活動の面接や会社の取引先との会議・会食などと同じで、まずは選ばれるために「第一印象」がとても重要です。そして、第一印象で特に大事なのは「視覚」です。
そして、「視覚」にアプローチし、今すぐに変えられること、それが「ファッション」「コーディネート」です!
自分の良さを知ってもらうためにも、まずは第一印象で「この人と話してみようかな」と思ってもらえるように服装を意識することが重要です。
服装のコーディネートがわからない方や、何を意識すればいいのかわからないとお悩みの方にも簡単にわかるよう、ポイント・コツをご紹介します。
目次
1.婚活ファッションの重要性と基本ルール
第一印象で視覚が重要なら、
「やっぱり顔か、身長か、キレイじゃないと、、そんなのは変えられないから婚活は無理」
そう思った方!諦めるのはまだ早すぎます!
男性・女性共に、好みやタイプは人それぞれです。
また婚活で重視しているポイントもさまざまです。
しかしながら、結婚相談所のお見合いでは、まずはプロフィールと写真を見られて、会えるか否かがある程度決まってしまいます。
ですから、第一印象を最大限よくできるよう、まずは服装の基本ルールを意識してみましょう!
第一印象を良くするための服装の基本ルール
- 印象を意識する
- 身だしなみを整える
- 自分に合ったスタイルを選ぶ
第一印象は非常に重要です。服装はその人のイメージを大きく左右します。
清潔感があり、シンプルでありながらも個性を感じさせる服装を心がけましょう。
また、露出が多すぎる服装は避け、TPOに合ったスタイルを選ぶことが基本です。
初めての出会いでは、相手によい印象を与えるために、しっかりとした身だしなみを整え、自分をうまく着こなすことが大切です。
婚活パーティー・お見合いにおける服装の重要性
- 婚活パーティー・お見合いの目的を理解する
- 自信をもって着こなす
- 場にふさわしい服装を選ぶ
婚活パーティやお見合いでは、服装が自分の印象を大きく左右します。そのため、自分に合ったスタイルを意識しつつ、相手に与える印象も考慮することが大切です。
また、実際の婚活パーティーやお見合いでは、自信をもって自分らしく着こなせる服装を選ぶことが重要です。
お見合いやカジュアルな婚活パーティーなど、場の雰囲気に応じた服装を意識することで、自分らしさを引き出すことができます。適度な着こなしが、真剣な出会いを探す手助けとなります。
2.年齢別の婚活ファッション
20代におすすめのコーディネート
- カジュアルすぎないスタイルを選ぶ
- 明るい色合いを取り入れる
- 小物で個性を出す
20代の婚活では、カジュアル過ぎないスタイルを心がけましょう。
セットアップやスカートとトップスの組み合わせで、清潔感を演出します。
また、白やパステルカラーなどの明るい色合いを取り入れることで、若々しさを強調できます。さらに、小物を使って個性を出すことも大切です。シンプルなコーディネートに、つい目を引くアイテムを加えると良いでしょう。
30代に適したスタイル
- 体型に合ったシルエットを選ぶ
- トレンドを取り入れる
- 大人の男性・女性としての品を大切にする
30代では、自分の体型に合ったシルエットを選ぶことが重要です。
ぴったり過ぎたり、だぼだぼ過ぎるシルエットは、だらしないと感じる恐れがあります。
特に、体型の特徴を理解し、メリハリのあるスタイルを心がけましょう。トレンドを取り入れつつ、大人の男性・女性としての品を大切にすることで、魅力的な印象を与えられます。
カジュアルすぎず、フォーマルすぎないバランスを意識したスタイルが良いでしょう。
40代以上のための服装選び
- だらしなく見えない服を選ぶ
- カテゴリ(年代・体系・シーン)に応じた服装を考える
- 若作りしすぎた服装は避ける
40代以上の婚活では、だらしなく見えない服を選ぶことが重要です。体型や年代に応じたカテゴリに分けて、服装を考えると良いでしょう。具体的なアイテムとしては、ジャケットや落ち着いた色合いのワンピースなどが適しています。50代を見越した落ち着いたスタイルも意識し、年齢にふさわしいファッションを選びましょう。
男性向けおすすめコーデ
- 年代に合ったスタイルを選ぶ
- シンプルで清潔感のある服装
- 小物でアクセントをつける
男性向けの婚活コーディネートでは、年代に合ったスタイルを選ぶことが大切です。シンプルで清潔感のある服装を心がけ、あまり派手にならないように注意しましょう。
また、小物を使ってアクセントをつけることで、個性的な印象を与えられます。全体のバランスを考えたコーディネートが成功の鍵です。
年代問わず着られるおすすめアイテム
- カーディガン
- セットアップ
- シャツ・ブラウス
カーディガンは、清潔感があり肌見せも軽減してくれ、温度調節もできるので、季節問わず活躍するアイテムです。レディース・メンズ問わず、重宝するアイテムです。
セットアップは、きちんと感を出せるアイテムですので、1着持っていると便利です。ただし、仕事で使用するようなビジネススーツ等は避けることをおすすめします。
シャツも同様に、スーツの下に着るようなワイシャツよりも、少しカジュアルな素材をお勧めします。
ブラウスは、胸元が開きすぎないものを選びましょう。
3.婚活パーティー・お見合いの服装おすすめ
シーン別服装の選び方(フォーマル、カジュアル、デート)
- シーンに合わせた服装を選ぶ
- 時間帯による服装の変化
- 周りの雰囲気を意識する
婚活パーティーでは、シーンに応じた服装選びが重要です。フォーマルな場では、スーツやドレスを選ぶと良いでしょう。一方、カジュアルな場では、清潔感のあるカジュアルウェアが適しています。また、デートを意識した服装は、相手に好印象を与えるために、少しおしゃれを意識しましょう。時間帯や周りの雰囲気に合わせて、服装を調整することも大切です。
婚活パーティー・お見合いに適したアイテム選びのポイント
- 基本アイテムを揃える(シャツ・ジャケット・パンツ)
- 色やデザインの組み合わせを考える
- 靴(シューズ)とのコーディネートを意識する
婚活パーティーやお見合いには、ジャケット、シャツ、パンツなどの綺麗め基本アイテムが重要です。
これらのアイテムは、色やデザインを組み合わせることで、自分らしいスタイルを作ることができます。特に、ジャケットとシャツの色をコーディネートすることで、統一感を出すことができます。
また、シューズとのバランスをとることも忘れずに行い、全体の印象を整えましょう。
季節別の婚活パーティー・お見合い服装のポイント
- 季節に合った素材を選ぶ
- カラーコーディネートを意識する
- アクセントアイテムを取り入れる
季節に応じた婚活パーティーの服装選びは、素材やカラーが重要です。春や秋には軽やかな素材の服を選び、夏は通気性の良い素材を、冬は温かみのあるニットやコートを選ぶと良いでしょう。
また、カラーコーディネートを意識して、季節感を出すこともポイントです。さらに、チェック柄やワンピースなどのアクセントアイテムを取り入れることで、より魅力的な印象を与えることができます。
4.季節ごとの婚活服装のポイント
春・夏におすすめの服装
- 明るいカラーを選ぶ
- 女性:ワンピースやスカートを活用する
- 柔らかい素材を選ぶ
春や夏には、明るいカラーや軽やかな素材の服装が好まれます。特に薄い色合いのワンピースは、女性らしさを引き立てるためおすすめです。
また、スカートやシャツといったアイテムを組み合わせることで、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンに対応可能です。
自分のスタイルを大切にしつつ、相手に良い印象を伝える服装を心掛けましょう。
秋・冬の婚活スタイル
- 暖かさとおしゃれを両立する
- ウエストがすっきりしたコーデ
- 暗い色合いでも明るいアクセントを
秋や冬は、寒さを考慮しつつもおしゃれさを失わないスタイルが重要です。
厚手の服を着用することも多いので、ウエストがすっきりしたデザインの服などを選ぶことで、メリハリが付き、スタイルアップが期待できます。
また、暗い色合いの服装でも、明るい色の小物を取り入れることで、全体の印象を明るくすることができます。
デートやイベントのシーンに合わせた服装選びが、成功のカギとなります。
5.婚活パーティーでの服選びのポイントと避けるべきNGファッション
相手に不快感を与えないためのポイント
- 清潔感を大切にする
- サイズ感を確認する
- 過度な露出は避ける
婚活パーティーでは、相手に不快感を与えない服装選びが重要です。
まず、清潔感のある服装を心掛けましょう。シワや汚れがないか確認し、アイロンをかけて整えておくことが大切です。
また、自分の体型に合ったサイズの服を選ぶことで、バランスの取れた印象を与えます。
さらに、過度な露出は避け、相手が安心できるような服装を選ぶことが望ましいです。
婚活パーティーの服装NGポイント
- 原色などの派手すぎる色使いを避ける
- シワのある服はNG
- 黒の面積が多いのはNG
- パーカーなどのカジュアルでラフすぎる服装は避ける
- 体のラインが出過ぎる服装はNG
- ワイドすぎるパンツ(ボトムス)
婚活パーティーでの服装には、いくつかのNGポイントがあります。まず、派手すぎる色使いやデザインは避けるべきです。無難な色合いを選ぶことで、相手に好印象を与えやすくなります。
次に、シワのある服は清潔感を損ねるため、必ずアイロンがけを行いましょう。長年愛用しくたびれた感のあるハイブランドよりも新品の落ち着いたファストファッションの方が好まれます。
暗い色を使う場合は「ネイビー系」の色は落ち着いた印象を与えるためおすすめです。これらのポイントを押さえて、失敗のない服装選びを心掛けましょう。
6.清潔感とサイズ感の重要性
清潔感を保つためのポイント
- 服の汚れをこまめにチェックする
- アイロンをかけてシワをなくす
- 香りにも気を配る
清潔感を保つためには、まず服の汚れをこまめにチェックし、汚れがあればすぐに対処しましょう。
次に、アイロンをかけてシワをなくすことで、見た目をきちんと整えます。自宅にアイロンがない場合、またはアイロンをかける行為に自信がない場合はクリーニングサービスを利用しましょう。
また、香りにも気を配り、爽やかで優しい印象を与えることが大切です。体臭や汗臭、口臭はお見合い前に10分あればお化粧室で対策ができます。これらのポイントを意識することで、清潔感をしっかりと保つことができます。
体型に合った服装の選び方
- 自分の体型を確認する
- 似合うサイズを選ぶ
- 全身のバランスを考える
体型に合った服装を選ぶためには、まず自分の体型をしっかりと確認しましょう。
次に、似合うサイズを選ぶことが重要です。サイズが合わないと、見た目がだらしなくなったり、逆に窮屈に感じたりします。
また、全身のバランスを考え、スカートやトップスの組み合わせを工夫することで、より魅力的に見せることができます。
7.カジュアルな服装の取り入れ方
カジュアルスタイルのおすすめアイテム
- トップスはシンプルなデザインを選ぶ
- デニムはフィット感が大切
- 足元はスニーカーやサンダルで軽快に
カジュアルスタイルを取り入れる際は、まずトップスにシンプルなデザインのTシャツやカーディガンを選んで着用しましょう。これにより、清潔感を保ちながらもリラックスした印象を与えます。
次に、デニムは体型に合ったフィット感のあるものを選ぶと良いでしょう。ブランドにこだわる必要はありませんが、質感や色合いには注意を払ってください。
足元にはスニーカーやサンダルを選ぶことで、カジュアルさを強調しつつ、動きやすさも確保できます。
最後に、基本的には婚活パーティ、お見合い時にはカジュアルスタイルはお勧めしません。仮交際、真剣交際に進んだ際にデートの内容に応じてカジュアルスタイルを取り入れてみてください。
カジュアルな婚活パーティーでの注意点
- シンプルな服装を心がける
- 落ち着いた雰囲気を大切にする
- 手入れが行き届いたアイテムを選ぶ
カジュアルな婚活パーティーでは、服装はシンプルなものを心がけましょう。派手すぎるデザインは避け、落ち着いた色合いを選ぶことで、参加者に好印象を与えます。
また、全体の雰囲気を大切にし、出会いの場にふさわしい服装を意識してください。最後に、手入れが行き届いたアイテムを選ぶことが重要です。清潔感があることで、より安心感を持って相手に接することができます。
8.色彩心理学を活用した婚活服装の選び方

色によって相手に与える印象が変わる事はご存じでしょうか?
色彩心理学は、2003年に生まれたとされている比較的新しい心理学です。
色によって、ある程度固定のイメージがあります。
例えば以下の様なイメージです。
- 暑いといえば「赤」
- 純粋と言えば「白」
そこで、相手にポジティブで好印象を与えやすい色をご紹介します。
婚活服装にお勧めの色
色 | 与えるイメージ |
---|---|
白(ホワイト) | 純粋・清潔・清楚 |
黄(イエロー) | 明るさ・元気・幸せ・輝き |
緑(グリーン) | 安らぎ・落ち着き・平和・リラックス |
青(ブルー) | 安らぎ・落ち着き・平和・リラックス |
茶(ブラウン) | 自然・ぬくもり・落ち着き・温かみ・信頼感 |
桃(ピンク) | 愛嬌・かわいらしさ・安心感 |
ご自身の性格や長所、見せたい印象に合わせて色を選ぶことをお勧めします。
ただし、原色や複数の色を使うと良さを打ち消し合ってしまうので、気をつけましょう!
お見合いやパーティーとなると、ついついアピールするために、張り切ってしまうところですが、
どうしても、好きな色を使いたい場合は、メインの色は落ち着いた色にし、中に着るインナーや小物などで使いましょう。靴やバッグ、ネクタイ、ベルトなどに色を入れるのも、おしゃれ上級者に見えるのでお勧めです。
白・黒・グレーなどの無彩色以外の色味を使う場合、淡い色やトーンの低い(暗い)ものを選ぶと比較的合わせやすいです。
婚活服装(メイン)に適さない色
色 | 与えるイメージ |
---|---|
黒(ブラック) | 高級・重厚感 |
赤(レッド) | 暑さ・強さ・情熱・興奮 |
黒は普段着でもよく使う色ではないでしょうか。
私も服装に困ったら黒などのモノトーンを選ぶことが多いです。
少しでもスマートに見えるようにと無難な色を選びがちです。
小物使いやアクセサリーでアクセントとして使用するのは問題ありませんが、黒・赤の様な強い色をメインカラーで使うと、相手によっては不安を覚えたり、緊張させてしまう原因になる可能性があります。
婚活パーティーやお見合いは「初対面の相手に好印象を持ってもらう」という目的があるので、あまり強すぎる色は、小面積に抑えて、さりげなく使うことお勧めします。
9.婚活写真における服装の選び方
結婚相談所でのプロフィール写真撮影時の服装
- パーソナルカラーを考慮する
- スーツは清潔感が大切
- 顔周りにベージュやホワイト系を選ぶ
結婚相談所でのプロフィール写真撮影では、まず自分のパーソナルカラーを意識して服装を選ぶことが重要です。自分に似合う色を選ぶことで、より魅力的に見えます。
また、スーツを着る場合は、清潔感を重視し、しわや汚れのない状態を保つことが求められます。
ベージュやホワイト系の色は、明るい印象を与えるためおすすめです。ベージュやホワイト系の色は写真撮影の時に、レフ版のように顔を明るく見せてくれる効果があります。
自撮りが苦手な方は、プロに撮影を依頼することで、より良い写真を得ることができます。
婚活写真におすすめの服装スタイル
- シルエットを意識する
- 明るい色合いを選ぶ
- おしゃれでだらしなくない
婚活写真におすすめの服装スタイルでは、まずシルエットを意識して選ぶことが重要です。体型に合った服を選ぶことで、スタイルが良く見えます。
次に、明るい色合いの服を選ぶことで、親しみやすい印象を与えることができます。特にホワイトや明るいトーンの服はおすすめです。最後に、おしゃれでありながらだらしなく見えない服装を心がけ、全体のコーディネートを考えることが大切です。
10.婚活成功のためのプラスαポイント
- ヘアメイクの重要性
- 自分の魅力を引き出す
- 個性を大切にする
- 全体のバランスを考える
ヘアメイクは、自分の魅力を最大限に引き出すための重要な要素です。
まず、自分に似合うスタイルを見つけることが大切です。次に、色合いやデザインを考慮して、個性を表現することが重要です。それがわからない場合は、プロにお任せするのが最善です。
最後に、全体のバランスを考え、服装やメイクが調和するようにすることで、より効果的な演出が可能になります。
香水や小物の選び方
- 上品さを意識する
- デザインと素材にこだわる
- ナチュラルな印象を大切にする
香水や小物は、全体の印象を大きく左右します。まず、上品さを意識して選ぶことが大切です。次に、デザインと素材にこだわり、自分のスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。
また、香水はできるかぎりつけるのをやめましょう。
最後に、ナチュラルな印象を大切にし、少しのアクセントが加わることで、より魅力的な印象を与えることができます。
11.婚活お役立ちコンテンツ
婚活パーティー・お見合いでの服装に関するよくある質問
- 服装選びのポイントを押さえる
- 他の参加者との違いを意識する
- 自分の個性を大切にする
婚活パーティーに参加する際の服装選びは、参加者の印象を大きく左右します。まず、清潔感とシンプルさを重視した服装を選びましょう。
次に、他の参加者と差別化するために、アクセサリーや小物で個性を出すことが大切です。
最後に、自分が普段着ているスタイルを基本に、少しだけアレンジを加えることで、自信を持って参加できる服装を選ぶことができます。
レンタル服装の利用について
- TPOに合わせた選択が重要
- 試着してフィット感を確認する
- 利用規約をしっかり読む
レンタル服装を利用する際は、TPOに合わせた服装を選ぶことが重要です。
特に婚活イベントでは、フォーマルさやカジュアルさを意識した服装選びが求められます。また、必ず試着を行い、自分に合ったサイズやスタイルを確認してください。
最後に、レンタルサービスの利用規約をしっかりと読み、返却方法や注意点を理解してから利用することをお勧めします。
関連記事:婚活成功体験談
シルヴァ結婚相談所では、成婚体験談も掲載しております。
是非参考にしてみてください。
12.婚活前の身だしなみチェックリスト
服装(トップス・ボトムス)
- シワやホコリ・フケなどの汚れはないか
- TPOに合っているアイテムか
- シャツはアイロンをかけたか
- 派手な色・柄でないか
- 襟や袖口・裾に汚れや黄ばみはないか
- サイズ感は合っているか
- ジャケットの袖・ボタン・裾にほつれはないか
- ワイドすぎるパンツ(ボトムス)でないか
- パンツの場合ベルトはつけているか
小物(鞄・靴・靴下・アクセサリー)
- 靴下に穴は空いていないか
- 靴下の色は、ボトムスと同系色か
- 靴はキレイに磨かれており汚れはついていないか
- カジュアルすぎるバッグを使っていないか
- アクセサリーをつけていないか
- 財布がレシートでパンパンになっていないか
- スマホの画面はキレイか(ケース含む)
- 眼鏡の汚れはないか
- 香水の匂いはキツくないか
13.まとめ
今回は、婚活パーティーやお見合い時の服装選びで失敗しないためのポイントを解説しました。
たくさんのポイントがありましたが、抑えておきたい点は以下の通りです。
婚活ファッションのまとめとポイント
- 季節感や年代・トレンドを意識して選ぶ
- シーンに応じた服装を考える
- 自分らしさ・自分に合う服装を大切にする
- 色の印象を活用する
婚活においてファッションは重要な要素です。まず、最新のトレンドを取り入れることで、相手に良い印象を与えることができます。
次に、デートやイベントのシーンに応じた服装を選ぶことが大切です。例えば、カジュアルなデートとフォーマルなイベントでは、求められる服装が異なります。
最後に、自分らしさを大切にし、自信を持てるスタイルを選ぶことが婚活成功のカギとなります。
直接話して、皆さんの良さを知ってもらえるよう、まずは服装のポイントを参考にしてみてください。
シルヴァ結婚相談所では、このような服装の不安等も含め、成婚まで親身になってご相談を承ります。
LINEでの相談も無料で承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。